ジャケット(その由来)

フィールドジャケット、ダウンジャケットほか定番カジュアルジャケットの着こなし、テーラードジャケットのドレッシーな着こなし、ビジネス向けのコーディネートをご紹介。

そもそもジャケットの原型は乗馬用のアウターから派生したものです。燕尾服のようなかたちから着丈が短くなり、ダブルジャケットや戦闘用ジャケット(フィールドジャケット)などに派生していきました。

ジャケット

Gジャン(デニムジャケット)おすすめ

Gジャンはお持ちでしょうか?秋から冬にかけて『タフな男』を表現することができる数少ないアイテムのひとつがGジャン。革ジャ...
ジャケット

スーツ・ジャケットの着丈が短いぞッ!

スーツ・ジャケットの着丈はヒップがぎりぎり隠れるLENGTHレングスが正しい。ところが、ニットジャケット人気にともなってスーツのジャケット着丈まで短くなった。これでは仕事着とは見えない。
ジャケット

ノッチドラペルジャケット

ノッチドラペル(Noched Lapel)のノッチ = Noch とは「切り込み」という意味。直訳すると「切り込まれた襟」となります。なるほど切り込まれたような形になっています。ラペルの幅が広いクラシックなスタイルのジャケット・・
ジャケット

ピークドラペルジャケット

ピークドラペル(Peaked Lapel)のピーク = Peak とは「尖った」という意味。シングルのピークドラペルを指し、ダブルブレストは単に「ダブルのジャケット」と呼びます。
ジャケット

ダウンジャケット&コート大人のおすすめブランド

防寒アウターでダウンジャケットほど頼れるものはありません。最大の特徴は軽さ。ダウンとフェザーの充填素材をポリエステル地で包むだけという構造のダウンジャケット。発祥元は登山隊の装備から。
ジャケット

テーラードジャケットおすすめはナチュラルで端正なデザイン

テーラードジャケットは職人によって仕立てられる。その一着だけでコーディネートが引き締まる。ドレスコードがあるレストランなどではブラックやネイビーで無地のテーラードジャケットが重宝します。
ジャケット

ジャケットのゴージラインが高すぎるゾッ!

これが流行というやつか・・あまりにあちこちで目にするので、もう見飽きてしまった。近頃のメンズジャケットのゴージラインは高すぎるんじゃないか?ゴージラインというのはジャケットのラペル(襟)の上襟と下襟を縫い合わせた部分のこと。ゴージラインの位置はブランド、デザイナーによってアレンジされています。クラシックなスタイルではある程度決まった高さに維持されています。
ジャケット

【M-65】フィールドジャケットは永遠に

フィールドジャケットM-65は野戦用の戦闘服、外套(コート)が原型。軍仕様のM-65は袖幅が大きく、着用感にはかなり余裕。ミリタリーグリーンが定番色。ブランドはカラフルでフィット感あり。
アウター

【バラクータG9】襟を立てて着るブルゾン

名作ジャケット バラクータ Baracuta G9 モデル。コンサバ・アウターとして根強い人気のブルゾンです。 G4はリブなし。G9はリブあり。襟を立てて着るブルゾンと言えば、ジェームス・ディーンが映画「理由なき反抗」で着ていたスイングトップ。マグレガーの定番ジャンパーでした。そしてスティーブ・マックイーンが出演映画のみならず、プライベートでも愛用していたのがこの バラクータ ブルゾン。世界で最も有名なブルゾンではないでしょうか。
ジャケット

【Valstarヴァルスタリーノ】スエードレザーブルゾン

レザーブルゾンの王道バルスタリーノ。 このブルゾン、プライベートでドライブを楽しむスティーブ・マックイーンを思い出させる。バラクータBARACUTAよりもリッチなルックスだし・・Valstarヴァルスタリーノ スエードレザーブルゾンは車の運転中にもシワになりにくいスタイリッシュなアウターとしてドライブデートにおすすめ!スポーティブかつゴージャスなイメージ。