腸内環境を整えることが免疫力を上げる
免疫力を高めるのは飲み物や食品ばかりではありません。食事内容、生活態度も影響を受けます。
生まれてから現在まで、摂取してきたものや運動経験、そしてストレス状況からも免疫力は影響を受けています。
粘膜で闘う免疫物質
sjhanjeju
【腸内フローラ】 菌種ごとの塊となって腸の壁に隙間なくびっしりと張り付いています。この状態は、品種ごとに並んで咲くお花畑(flora)にみえることから「腸内フローラ」と呼ばれるようになりました。正式名称「腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)」
人間の腸内には、体内に棲む細菌のうちの約9割が棲みついています。その数はおよそ100兆個と言われています。
種類は約1,000種類といわれ、この細菌のバランスが乱れるとさまざまな病気につながる可能性が高くなるということです。
良い腸内細菌とは、ロゼブリア属、フィーカリバクテリウム属、コプロコッカス属です。
悪い腸内細菌は大腸菌です。この大腸菌が少ないことが腸内細菌バランスが良いことの証です。
腸内バランスが良いと免疫物質であるIgA(アイジーエー)抗体が多く生成されます。目や口、鼻などからだの粘膜でこのIgAがウィルスにくっついて感染症からわたしたちを守るはたらきをしてくれます。
赤ん坊の良好な腸内バランス
胎児の腸内は基本的に無菌状態であり,出生時に母親由来および環境由来の細菌に暴露されることで新生児の腸内細菌叢の形成が始まる.(新生児・乳児期の腸内細菌叢とその形成因子 株式会社ヤクルト本社中央研究所 より)
無菌状態の胎児が生まれてから離乳するまでは良好な腸内環境を維持しているのだけれど、離乳食から通常の食事になるにつれ、腸内環境は食事の影響を受けて変化。徐々にバランスが崩れていくと見ていいでしょう。
『特にビフィズス菌は,新生児が健康な状態であれば,生後数日から 2 週間ほどで腸内の最優勢菌群となる.このビフィズス菌優勢な腸内細菌叢は離乳時期まで維持される.その後,離乳食の摂取が始まるとともに腸内細菌叢の構成は大きく変動し,食事内容が成人と類似した 3 歳頃になると,細菌叢の構成も成人に近づく.』(同資料より)
大人になるまでの長い期間にわたしたちの腸内環境は生まれた頃から大きく変化を遂げていることが想像できます。
乳幼児の時代の親(保護者)任せの食生活とおやつなどの影響。学校に通い出してからは給食や弁当、下校時に摂る飲み物や間食。考えてみるとなかなか「癖」のあるものだったんじゃないでしょうか。自覚があります(笑)
免疫力を高める飲み物に頼る?
ひとり一人が長年かけて培ったそれぞれの腸内環境。「ちょっとこの飲み物がいいらしい」と飛びつきたい気持ちはわかりますが、やはり生活習慣と食生活ともども改善していくことが大切でしょう。
腸内環境を整えるには
大人になってからは人によって飲酒が始まり、旅先で口にするものなどバラエティに富んだ内容になってきます。季節ごとに「旬」のものを食べるのが良いと昔から言われているのはカラダにいい影響があるからだと思います。
年を取ってから後悔しても仕方がないのでできることを実行していくしかありません。幸い、いろいろな研究グループが役立つ情報をメディアで発表してくれています。それらの情報を食生活に活かしながら腸内環境を整えて免疫力を上げていきましょう!
腸内バランスを良くする食べ物・飲み物
発酵食品と食物繊維を同時に摂るとよい
◎発酵食品 キムチ・チーズ・ヨーグルト・納豆など
◎食物繊維 大麦・きのこ類・海藻類・レンコン・ごぼうなど
大麦には不溶性と水溶性の2種類の食物繊維がバランスよく含まれており、パワーの主役は、水に溶ける水溶性食物繊維「β-グルカン」。 食後血糖値の上昇抑制やコレステロール値の低下、排便促進など、世界各国で機能性の表示が認められています。 大麦を食べ続けていると便秘解消をはじめ、ダイエットや生活習慣病対策など、さまざまな健康効果が実感できます。大麦には不溶性と水溶性の2種類の食物繊維がバランスよく含まれており、パワーの主役は、水に溶ける水溶性食物繊維「β-グルカン」。食後血糖値の上昇抑制やコレステロール値の低下、排便促進など、世界各国で機能性の表示が認められています。
引用:おいしい大麦研究所より
大腸まで届くオリゴ糖
低消化性(低エネルギー)で、整腸作用や腸内細菌を増やす作用などが知られている。
単糖が2個から10個程度結びついたもので、少糖類とも言われています。
ただし明確な定義はなく、ショ糖・麦芽糖・乳糖などの二糖類も本来はオリゴ糖の仲間といえますが、一般的には3つ以上の糖が結びついたものをオリゴ糖と呼んでいる場合が多いようです。
・・(中略)・・むし歯になりにくいことや消化されにくくエネルギーとして使われにくいことから、代替甘味料としてよく使われています。
厚生労働省 e-ヘルスネット
「オリゴ糖」は、胃酸や消化酵素に分解されないで大腸まで届き、ビフィズス菌などの腸内にすむ善玉菌の栄養源となってそれらを増やす働きがあります。特定保健用食品
[トクホ] フラクトオリゴ糖 700g
運動は腸内環境改善に寄与するのか?
運動は腸内環境改善に寄与するのか?もちろん「YES」です。食事が最も重要であることに変わりはありませんが、運動によって全身の筋肉が形成されていけば内臓器官も適切に機能していきます。それと同時に運動中は腸のぜん動が活発になります。
毛細血管は運動によって生成される
免疫力を高める役割をもつ毛細血管が新生する原因は運動によるものです。有酸素運動で筋肉内が低酸素状態になると毛細血管が生まれるということです。特に低濃度の高地でのトレーニングでは著しい効果があるそうです。(高地で生活している人は平地の人よりも毛細血管が多い)
山登り、階段上り、スクワットなどはどれもいい結果をもたらしてくれます。気分転換にもなるのでさっそくやってみましょう!
毛細血管を活性化させる入浴法
銭湯や温泉で湯船と水風呂を2~3分ずつ交互に入るというもの。これを5回ほど繰り返す。
この方法で身体の肌表面と末端の毛細血管が復活したり延長したりと活発化します。
繰り返すうちにもう水風呂が冷たいという感覚は薄れてきます。
ハリウッド女優オードリー・ヘップバーンはシャワーで熱いお湯と冷水を交互に浴びていたそうです。似たような健康法を実践していたということですね。
アマニ油に含まれるオメガ3は免疫機能を整える
【オメガ3脂肪酸】亜麻仁油(アマニ油)にはオメガ3脂肪酸であるEPA、DHAが豊富に含まれ、免疫機能を整える働きがあります。
食生活やストレスなどが原因で免疫機能の乱れを防ぎ、整える働きがあることが研究によりわかっています。
アマニ油は酸化しやすいのが弱点。空気に触れると風味とともに栄養成分が損なわれてしまいます。おすすめは空気に触れない特殊なボトルで製品化されたアマニ油。
また熱を加えても酸化してしまうという弱点をブレンドによって防いだアマニ油をおすすめします。
新陳代謝・デトックス
老廃物はできるだけ体内に溜め込まないことが大切。デトックス効果をもつ食材はイカスミ、飲み物なら白ワイン、発泡ワインなど。
この記事に関するコメント 管理人の承認後に公開