guarda5

健康法

アンチエイジング(食事と生活習慣)によって若返りを図る

アンチエイジング とは、老化を遅らせること。50代60代からでも遅くない!食べ物や運動などで生活習慣を改善。筋トレやウォーキングなどで、要介護者にならずにいつまでも元気でいるために。
メンズ・コーディネート

テレワークに着用したいリモート・ビズ服おすすめ

リモート・ビズ で打ち合わせなどの仕事をテレワークでおこなう時に何を着ればいいのか?部屋着のままではまずいしモチベーションも上がらない。ある程度きちんとした格好でいる必要があります。自宅で洗濯も可能ならなお良し。軽くて着心地が楽なおすすめのパンツとジャケット。
健康法

懸垂と片手ぶら下がり-健康器具で自重トレーニングしよう!

▼チンニング(懸垂)、ハンギング(ぶら下がり)自重トレーニングで握力を鍛える!同じトレーニングを続けているとモチベーションが下がる。私が最近はまっている上半身全体を引き締め、強化する効果的な鉄棒による筋トレ!
シャツ

大人はポロシャツの襟が気になる

普通のポロシャツのあの襟がどうも気に入らない。大人のポロシャツは洗練された襟のデザインと品質で、ルックスをグレードアップさせてくれます。大人ブランドのポロシャツを厳選してご紹介。
靴下

60オヤジがユニクロで何買った?セルフレジにちょっと驚いた話

ブラブラと何を買うでもなくユニクロに行ったりはしません。ベリーショートソックスを買うという目的があったので、ついでに近頃のユニクロが取り扱う商品も見物しようというのが動機。最後に買ったのは急な葬儀のための白シャツで、1回着た切り2度着ることはなかった。もう10年ほど前の話。今回行ってみてセルフレジというシステムにちょっろ驚いた。RFIDタグというらしい・・
スーツ

60代スーツの着こなし – 役員・管理職ならなおさら注意!

部下や後輩に見せる後ろ姿。また取引先や株主など関係者の視線が注がれる。60代男性のスーツは見せる鎧です。役員・管理職ならなおさらスーツに求められる条件とは?服地、シルエットについて。
SDGs

服の影響力ブルネロ・クチネリの商品寄贈プロジェクト

幼少期の服の記憶はそう多くはありません。叔母に連れられて大阪のある百貨店に行きました。買ってもらったのは濃紺色のポロシャツ。叔母の選択は的確だったに違いありません。まだ四つか五つなのに、目にした瞬間「自分にぴったりじゃないか!」と感じたように記憶しています。「ブルネロ クチネリ」がコロナ禍の販売不振により売れ残った自社製品を寄贈するプロジェクトを発表した。寄贈を受けた人々は職人技とデザインセンスを無意識裏に学び、優れたファッションと劣悪なファッションを取捨選択することができる目利きとなるに違いない。
キャンプ

頑丈収納ボックスは荷物を送るのに役立つ!

キャンプギヤを収納するためにある頑丈収納ボックス。これ、収納だけでなく荷物を送るのにとても便利なんです。多少重くなった荷物でも収納ボックスは頑丈なので大丈夫。液体がかかっても安心です。
メンズ・コーディネート

ベルトの色、合せ方をわかりやすく解説

ベルトの色とコーディネート方法をわかりやすく。ウェストラインを強調するベルト。効果的に使えばおしゃれなアクセントに。デザインバリエーション。120cmカットして使用するイタリア製ベルトも紹介。
アウター

水沢ダウンジャケット(メイドイン岩手県奥州市水沢工場)

天候に左右されないトレーニングを実現してくれる水沢ダウンは冬季最強のアウター。完璧な保温と防水機能、加えて空気交換も可能な通気部分を備えたダウンジャケットは岩手県奥州市デサント水沢工場で生産。
シャツ

ギンガムチェックワイシャツ・メンズビジネスおすすめ

チェックシャツでビジネス用としてはギンガムチェックワイシャツという選択がベストです。仕立ての良い作りのナポリシャツは着心地とルックスの良さでおすすめ。
メンズ・コーディネート

シニア60代70代の着こなしファッション(アスコットタイ スカーフ)

60代70代の男性諸氏におすすめしたい着こなしのひとつはスカーフの活用です。ジャケット着用でネクタイをしない場合のVゾーンに「う~ん なんか物足りないなぁ・・」とよく感じます。これは中に着たシャツの柄によるのかもしれません。濃い色合いのペイズリーやチェック柄のシャツの場合には感じない。プレーンなシャツをコーディネートする場合にちょうどいいアイテムがスカーフなんです。
映画・俳優

愛の嵐 The Night Porter(1973年)DIRK BOGARDE CHARLOTTE RAMPLING

愛の嵐 The Night Porter(1973年)愛の嵐 The Night Porterホテルのフロント係/元ナチ
腕時計

腕時計の修理・オーバーホールはおよそ3年に1度

時計のオーバーホールは3年に1回出しておくことで時計内部を安全に維持することが可能になります。機械の耐用限度を想定して定期的におこない、劣化部品の交換や内部清掃で新品時の性能状態に戻すものです。久しぶりに修理ならここと決めている時計修理業者にオーバーホールを兼ねて預けに行こうと訪れましたが・・