メンズコーデ

さまざまなスタイルのカジュアルと定番のビジネスファッションコーディネートを厳選した商品で提案していきます。
色、デザイン、シルエットをどう組み合わせるかはあなたのセンス次第です。

自称「ファッションの目利き」である管理人がピックアップしてコーディネートしたスタイルが気に入ってもらえれば管理人のお役目は果たせたということです。

ただ、膨大な数のインターネット通販商品からお気に入りを発見するのはひと苦労。わたしたちの多くが抱える悩みです。

パンツ

似合うジーンズの選び方【体型別】シニアにも

▶似合うジーンズは股上サイズとシルエットで選ぶ!前股上が浅めならお腹が少々出てても大丈夫。(1万円以下のリーバイス)ストレート、スキニー、テーパードのジーンズが似合う体型とおすすめブランド。
ジャケット

ネイビージャケット(紺ブレ)ダブル・シングルのコーディネート

「紺ブレ」と呼ばれるトラディショナルファッション定番の濃紺ブレザーは、ネイビー(濃紺色)ジャケットのこと。誰もが似合う不思議なジャケットです。スポーツチームが公式の場で紺ブレザーを揃って着用するのもフォーマルなジャケットであるからです。ダブル、シングルともに凛々しく上品さも発信。
メンズコーデ

中年のスーツスタイル2【無地のカラーシャツをコーディネート】

リスペクトされる中年にふさわしいスーツを手に入れたら次はシャツ、ネクタイのコーディネート(組み合わせ)について。スーツコーディネートでカラーシャツを着用する場合は3アイテムのバランスが大切です。
メンズコーデ

ベルトの色、合せ方をわかりやすく解説

ベルトの色とコーディネート方法をわかりやすく。ウェストラインを強調するベルト。効果的に使えばおしゃれなアクセントに。デザインバリエーション。120cmカットして使用するイタリア製ベルトも紹介。
シャツ

メンズシャツコーデ-クラシックな無地リネン

伝統の職人技が活かされたシャツブランドのシャツ。なかでも無地のシャツはスタイルが際立つ男のシャツとしておすすめ。着回しできて飽きがこないコーディネートのヘビーローテーションアイテム。
メンズコーデ

20代メンズファッションコーデ(ワイドなシルエット)

20代メンズファッションコーディネート。多色使いのスニーカーがコーディネートしにくいようにトップやボトムのデザインもシンプルなものが飽きが来ずに着こなしできる。トップもボトムもルーズフィットでワイドなシルエットのアイテムが人気です。
メンズコーデ

【スーツ】太めメンズコーデの法則

太めの男性のためのスーツをお洒落に着こなすビジネスファッションコーディネート方法!ジャケットは二つボタン?ネクタイは幅広。ワイシャツ着こなしセオリー。太めでもゆったり過ぎるとNG!
パンツ

春メンズコーデ【ライトブルーデニム】

Photo by Mark_Json「洗いざらしのブルージーンズ」という言い回し。もはや懐かしく響きますが、要するに洗い
メンズコーデ

ラップカーディガン

2018年春に登場したラップカーディガン。通常のカーディガンとは異なり、前ボタンとボタンホールが無く、肩口、腕回りにゆと
パンツ

白パンツにコーディネートするアイテムの色50代60代

50代60代の方に特におすすめ爽やかな白パンツと相性がいいコーディネートアイテム。茶系のトップスは上品な雰囲気を持っていますが、白とのコントラストが抜群。次いでネイビー、グリーンと続きます。
メンズコーデ

Giletジレ

ジレを着用したファッションスタイルはスリーピーススーツと同じようにきちんとした印象を受けます。このジレの起源を紐解いてみましょう。ジレの原型はウエストコートと呼ばれ、もともと襟付きで長袖でした。これが袖なしになり、刺繍などで飾り付けられました。
ダンディ

イギリスブランドメンズファッション

50代、60代になればメンズファッションの幅がぐんと拡がります。枯れた雰囲気を備えた今こそ似合うアイテム、色、おすすめイギリスブランドをご紹介!メンズファッションカジュアルコーデ!
メンズコーデ

メンズ服のサイズについて

サイズからくるシルエットはコーディネートではかなり重要。トップスがビッグサイズならボトムは細身。逆にボトムが幅広いゆったりサイズならトップスはジャストサイズ。これで上下のバランスが取れます。ゆったりシルエットのパンツは膝下から広がるベルボトムともども一定の人気が見られる。ジャストサイズと言っても着ていて窮屈に感じるようでは困る。脱いだときにホッとするようではそのトップスは小さすぎる。
メンズコーデ

靴下は履かない?履くならどんな?

スニーカー、革靴を素足で履くことが定着しています。靴下を履かない足元は湿度が高い日本では不快。ノーソックスより浅履きフットカバー。ビジネス用靴下コーディネート4パターンを解説します。