PR

靴下は履かない?履くならどんな?

ベリーショートソックス着用

靴下は履かない?履くならどんな色をコーディネート?

SENZA CALZE イタリア男性は靴下を履かない?

senza(なし)calze(靴下)センツァカルツェ

ファッション大国イタリアの男性は冬でも靴下を履かないイメージがあります。
湿度が低い気候でもあるので春夏は実際、靴下なしの senza calze で通す場合が多いようですが、冬はやはり寒いから・・という意見が多い。無理して senza calze にすることもないのでカラフルな靴下を履く男性もいます。
twitter調べ(笑)

湿度が高い日本ではベリーショートソックス

スニーカー、革靴を素足で履くことが当たり前になっているようです。
テーパードパンツやスキニーのジーンズ、クロップド丈、ハーフパンツなどで、靴下を履かない足元はよりカジュアルで軽快なイメージがあります。

しかし湿度が高い日本ではどうしても足裏に不快感を覚えます。
ベリーショートな浅履きソックス(フットカバー)がおすすめ。

靴下の素材は綿(コットン)+合繊がベスト

靴下の主な機能は保温と汗の吸収です。
綿(コットン)は吸水性にすぐれた天然素材なので、シャツやパンツの生地にも使われていますね。
靴下の場合は靴の中で体重を受けながら歩行する摩擦に耐えなければなりません。また繰り返し洗濯されることにもたえなければなりませんので、綿に合繊を加えた構成で生地を強化する必要があります。

なるべく吸水性が高い綿(コットン)を多く含む素材の靴下がベストです。

ビジネスでは黒、または目立ち過ぎない淡い色

ファッション業界ならスーツでも靴下を見せないノーソックススタイルが受け入れられるのでしょうが、一般的には通用しません。
ではどんな靴下を履くべきでしょうか?

革靴にはすっきり見える薄手の靴下がオススメです。

ビジネス用靴下の4パターン

黒の靴下

薄手の靴下で色は黒。リブ編みではないプレーンな生地。
これさえあればすべて事足ります。ビジネスから冠婚葬祭までオールラウンドで着用できる靴下です。

[グンゼ] ビジネスソックス デオグリーンプラス強力消臭 2足組 DED024 メンズ

靴下 メンズ ビジネスソックス 防臭 消臭 黒 日本製 綿100 セット 5足 紳士 黒 24-27cm

すねを見せたくないならハイソックス

靴下の丈が短いと脚を組んだ時にすねがのぞく場合があります。
すねを見せたくないならビジネス向きのハイソックスがお薦め。

[Tabio]タビオ メンズ 綿100%ベタハイソックス27cm 日本製 綿100%

パンツの色や靴の色にあわせるテクニック

パンツの色や靴の色にあわせることでコーディネートを上品で完璧なものにすることができます。
ビジネス用なので柄入りよりも無地がいい。

スーツ/パンツの色あわせる靴下の色
ブラックミディアムグレー
チャコールミディアムグレー
ミディアムグレーライトグレー
ライトグレーベージュ
ネイビーブルーグレー、ブルー
ブラウンベージュ
バーガンディくすんだあずき色
くすんだイチゴ色ほか
靴の色あわせる靴下の色
ブラックグレー
ブラウングレイッシュブラウン
バーガンディくすんだあずき色
くすんだイチゴ色ほか
ネイビーブルーグレー、ブルー


肌にあわせた色の靴下

ノーソックスのようなルックスにするには肌色の靴下がおすすめ。

大きいサイズの服、デザインを重視するなら
スーツからカジュアル、海外ブランドも揃ってる
サカゼンSAKAZEN

気になるパンツの丈・すそ幅

イタリアスタイルのメンズファッション・コーディネート